2018/11/10

※写真はイメージです。
東区のアパートにて消臭作業を行いました。
タバコ・ペット、その他生活臭もお任せください!
日頃よりお付き合いさせていただいているとある管理会社様より、消臭作業のご依頼をいただきました。
今回は全入居者のタバコの臭いが退去後に気になるとのことでしたのでオゾン脱臭機の稼働を中心に施工をさせていただきました。
弊社では臭いを別の匂いでごまかしたり、薬剤を空間に散布する、といったような一時的な脱臭ではなく、臭いの核を死滅させる高濃度オゾンによる脱臭方式をとっておりますので、リフォーム後に関しても清潔な空間を継続して保つことが可能です。
クロス剥離後、脱臭機の稼働。
オゾン脱臭機を稼働させる前に居室内全体のクロスをすべて剥離します。ヤニで黄色くなったクロスを剥がすことで壁面の部材へ直接オゾン分子を放出することができますので、その効果はより高まります。
石膏ボードも鼻を近づけるとタバコの香りがしましたので、オゾン分子の反応を良くするために特殊薬剤を部材へ吹き付け、高濃度オゾン分子を燻蒸させていきます。
臭いの確認・作業終了
最後に換気によってオゾン分子特有の臭いを軽減させていきます。
オゾンには特有の臭いがあり、ケースによっては換気をしても次回部屋へ入るとほのかにオゾンの臭いがする場合がありますが、こちらは空気の流れやリフォーム作業を行う中で自然と消えていきます。
最後は自身の鼻で状況を確認し、施工完了です。
ペット臭の場合は糞尿などの状況により、特殊清掃が必要な場合もありますが、見た目が綺麗なのに何か臭いがする、といった場合にはおおよそ上記の流れで対応できる場合も多くありますのでお困りのお客様は脱臭専門の弊社へお気軽にご相談ください。
この度は施工依頼ありがとうございました。