2018/11/10

※写真はイメージです。
管理会社様の強い味方、強力オゾンはお任せください。
名古屋市のとあるアパートで生活臭の脱臭作業
日頃お世話になっている賃貸管理会社様より脱臭のご相談をお受けいたしました。
匂い・臭いというものは不思議なもので、人によっては良いものも、人によっては鼻につく、といったような性質を持っています。目に見えないもの、感じるものだからこそ、賃貸物件を取り扱われるお客様にとっては、部屋を貸すにあたって気にされる部分でもあります。
タバコの臭いと、生活臭
今回の物件ではお部屋の中が空っぽになっている状態ではありましたが、クロスはヤニで黄色くなっており、梅雨前の時期ということもあり、臭いがこもっている状態でした。
数分程度換気してみても窓を閉め切るとまた臭いがするという状態でしたので早速クロスの剥離作業から作業を開始いたしました。
クロスを剥がしても臭いが残る場合も多いのですが、その場合は空気中に浮遊する臭い菌を死滅させなければ新品の内装材を入れたとしても、浮遊する臭い菌が新品に付着し、堂々巡りとなってしまいますので、新品の内装材を入れる前の段階でオゾン脱臭機を稼働させていきます。
脱臭機稼働開始。
現場ごとにオゾンの放出量を調節し、そのお部屋に最適な稼働環境をセッティングしていきます。
高濃度のオゾン分子を放出し続ければよい、というものではございませんので、弊社としても腕の見せ所になります。
無事に数日間の稼働を継続し、当初と同じように数分換気を行なってみます。
居室内には若干オゾン特有の臭いが残っていますが、こちらは1週間前後で消え、より外気と同一レベルの空気へと変化していきますので、安心してリフォームを行なっていただくことが可能です。
こちらは本当に多くの管理会社様よりご利用いただくサービスとなっておりますので、臭いにお困りのお客様はぜひ一度お問い合わせくださいませ。