2018/11/10

※写真はイメージです。
季節の変わり目を感じる中で。
守山区のアパートで特殊清掃と遺品整理を行いました。
3月ももう終わろうとしている今日この頃。日中は少しずつ春の陽気を感じるようにもなり、先日までの寒さが嘘だったかのような感覚を現場で体を動かしながら感じています。
今回は遺品整理と特殊清掃。
とあるアパートでの作業でしたが、大量の害虫と腐敗臭は気温の上昇に比例して強く目と鼻につきます。
もちろんこのままの状態では賃貸物件としての価値をなさなくなってしまいますので、安心して次期入居者を募集できるよう弊社のノウハウを駆使し、原状回復を行なっていきます。
遺体設置場所はベッドの上。
体液や血液はマットレスを通り越し床面へ、さらに床下へ流れ出ていることは珍しいことではありません。
もちろんお見積の段階で予測を立て、お客様へ作業内容をご提案書としてお送りさせていただきます。
物件オーナー様より、1日でも早い作業をとご希望されておりましたので、弊社スケジュールでの最速のお日取りにて特殊清掃作業へ入ります。
マットレスの梱包と床面の解体工事。
もちろん体液が付着したお荷物をそのままの状態で搬出することは二次感染につながる恐れがありますので、消毒後梱包作業を行なっていきます。
フローリングを解体し、床下を覗いてみるとやはり体液が滲み出ておりましたので、ここに特殊薬剤を塗布していきます。
クロスの剥離後オゾン脱臭作業へ。
壁面・天井にのクロスには腐敗臭が染み付いていますので、解体工事に合わせてクロスを剥離していきます。
もちろん遺品整理も並行して行い、脱臭作業開始。
数日後、腐敗臭を感じることがなくなりましたので、リフォーム業者様へ明け渡しを行いました。
リフォーム業者様も体液が付着していたり、腐敗臭がする中では作業を行うことが難しい場合がほとんどなので、弊社が安心して作業ができる状態まで持っていきます。
これからの時期は例年、孤立死による特殊清掃の案件が増加します。
業者によって価格や作業内容は様々ですが、お困りの際は実績多数のスリーエスへぜひ一度見積依頼をしていただければと思います。