2018/11/10

※写真はイメージです。
腐敗臭が漏れているとあるアパートの一室で。
冬にも孤立死にご注意ください。
2月に入り名古屋もまだまだ寒い日が続いております。今年は雪の頻度も高く、それだけ冷え込みが激しいことを物語っているようです。
私たちは無念ながらお一人で天国へ旅立たれた故人の荷物の片付け、世間一般でいう遺品整理やそれに付随して、腐敗した遺体から漏れ出てしまった体液の清掃、その後の脱臭サービスなどを専門的に行なっています。
孤立死される方の全てが、というわけではございませんが、遺品整理をさせていただいていると、生活保護の通知や、はたまた債務の督促状、公共料金の滞納を記した通知などを目にする機会も少なくありません。
兎にも角にも金銭的・経済的に余裕のない状態では、十分な栄養も取り入れることが難しいですし、体を悪くしても病院へ行くことから足が遠のいてしまったり、無気力になって部屋がゴミ部屋化してしまったり、心身ともに健康状態を維持することが難しくなってしまうこともあるようです。
そのようなことを「セルフネグレクト」と言いますが、自分で自分の面倒を見ることを怠ってしまうことは現代社会の一つ課題なのかもしれません。
そのような中で、今回も取引のある管理会社様よりご用命いただき、弥富市のとあるアパートへお伺いしました。
入室する際には感染症対策をしましょう。
部屋の中で人が亡くなっているということに驚かない人はいないと思います。しかしながら焦ったり、気が動転してそのままの軽装で居室内に入室することは大変危険です。
流れ出た体液から害虫が発生し、細菌を有したハエなどが部屋中を飛び回ることで、居室内はどこにいても細菌が充満しているといっても過言ではありません。
私たちも、腐敗臭や凄惨な現場に慣れることはあっても、現場調査を行う際には、必ず肌を隠し、口・鼻を適切なマスクで遮断することは怠りません。
おおよその作業工程と、体液の浸透具合を予測し、管理会社様及びオーナー様に作業内容とお見積金額をご提示させていただきました。
施工の開始はなるべく早く。
現状体液が乾いていない状態では、たった1日、されど1日ごとに居室内へのダメージは大きくなる一方です。お見積から作業開始時までのタイムラグが少なければ少ないほど、ご提案させていただいた作業工程にて作業が行うことが可能です。
遺品整理・特殊清掃後、脱臭作業へ
汚染箇所を梱包したり、清掃・除菌を行いながら、お部屋の中が空っぽにしたらオゾン脱臭機の稼働をさせます。
オゾン分子が空気中の細菌の核を破壊して行くので、作業終了後にはマスクなしでも安心して居室内に滞在することが可能です。
管理会社の担当者様も、清掃の具合と臭いの激変に驚かれたようで、感謝のお言葉を頂戴することができました。
特殊清掃と脱臭に関しては現場ごとに応じた適切な薬剤の使用と、機械の扱い、ノウハウを一つずつ現場をこなした分だけ積み上げて行く必要があります。
孤立死や自殺など、遺体の腐敗が始まってしまった場合、専門業者のスリーエスへぜひ一度ご相談くださいませ。